メニュー

肉芽腫

環状肉芽腫(かんじょうにくげしゅ)

環状肉芽腫とは

環状肉芽腫は、膠原線維という皮膚内にある線維を組織球とリンパ球という免疫細胞が柵状に取り囲んだものです。
見た目としては、環状に見えるものから、丘疹型・紅斑型・局面型・穿孔型・皮下型と多彩です。
好発部位は、手の甲や四肢、顔面などの露出部です。
かゆみなどの自覚症状はないことが多いです。
また、体の一部のみに生じる限局型と広範囲に及ぶ汎発型に分けられます。
なお、膠原線維の変性がなく、かわりに弾性線維の消失と多核巨細胞による弾性線維の貪食像を認めるものを環状弾性線維融解性巨細胞性肉芽腫といい、環状肉芽腫と同じスペクトラムにある疾患として環状肉芽腫に含める考え方もあります。

診断

見た目は、表面に光沢のある淡い赤色で、環状にやや盛り上がっています。
触ると硬いです。診断を確定するために、皮膚の一部を採取する皮膚生検を行います。
糖尿病や悪性リンパ腫、悪性腫瘍、結核やエイズなどの感染症、強皮症や関節リウマチ、慢性甲状腺炎などの自己免疫疾患などの基礎疾患があることが多いです。
血液検査や画像検査で基礎疾患がないか調べます。
こ基礎疾患を治療することで皮疹が消退することがあります。
また、帯状疱疹が治癒した後に、同一部位に環状肉芽種が生じることもあります。

治療

自然消退することがあるため、基礎疾患の治療をしながら経過観察します。
塗り薬として、ステロイド外用薬を使うこともあります。
拡大傾向があったり、かゆみがあったりする場合は、紫外線療法や内服療法の併用を検討します。

当クリニックでは、最新の皮膚疾患ガイドラインに基づき治療方法を選択していきます。
皮膚の状態、年齢、基礎疾患、季節などに応じて適切な治療方法を患者さんに提案していきます。

Granuloma annulare

What is granuloma annulare?

Granuloma annulare is a granuloma in which collagen fibers are surrounded by tissue cells and lymphocytes in a palisade pattern. In addition to the annular type, there are various types such as papule type, erythema type, plaque type, perforation type, and subcutaneous type. The most common areas are exposed areas such as the back of the hand, limbs, and face. there are no subjective symptoms such as itching. It is also classified into a localized type that occurs only in a part of the body and a widespread generalized type. Annular elastolytic giant cell granuloma are those in which there is no degeneration of collagen fibers and the disappearance of elastic fibers and the phagocytosis of elastic fibers by polynuclear giant cells are observed. Some consider it to be a disease in the same spectrum as granuloma annulare.

Diagnosis

It looks like a pale red with a glossy surface, and is slightly raised in a ring shape. It is hard to the touch. A skin biopsy is done to confirm the diagnosis. There are often underlying diseases such as diabetes, malignant lymphoma, malignant tumors, infectious diseases such as tuberculosis and AIDS, and autoimmune diseases such as scleroderma, rheumatoid arthritis, and chronic thyroiditis. Check for underlying diseases with blood and imaging tests. Treatment of this underlying diseases may eliminate the rash. Also, after the herpes zoster has healed, granuloma annulare may develop at the same site.

Treatment

It may disappear spontaneously, so follow up while treating the underlying disorder. Topical steroids may be used. If the rash is exacerbated or itchy, consider using UV or oral therapy.
At our clinic, we will select treatment methods based on the latest skin disease guidelines. We will propose appropriate treatment methods to patients according to skin condition, age, underlying disease, season, etc.

 

-----------------------------------------------------------

 

顔面播種状粟粒性狼瘡(がんめんはしゅじょうぞくりゅうせいろうそう:LMDF)

顔面播種状粟粒性狼瘡とは

顔面播種状粟粒性狼瘡は、顔、特に目のまわり、眉毛のあいだ、鼻の周囲に赤茶色のブツブツがたくさん生じる疾患です。
20~40歳代に多いです。皮疹は長い期間続き、しばしば瘢痕を残して治癒します。
原因は不明ですが、皮膚の常在菌であるアクネ菌に対する肉芽腫反応とする説、皮脂に対する異物肉芽腫反応とする説、毛包内容物に対する反応とする説などがあります。

診断

まずは見た目と好発年齢でこの疾患を疑い、皮膚の一部を採取する皮膚生検を行って診断を確定します。

治療

ニキビや酒さに準じた治療を行います。
全身療法としては、テトラサイクリン系抗菌薬の内服が第一選択になります。
外用薬としては、ナジフロキサシン軟膏、クリンダマイシン軟膏、アダパレンゲル、タクロリムス軟膏などを用います。
通常、1~2年で自然消退します。
瘢痕は残りますが徐々に目立たなくなっていきます。

Lupus miliaris disseminatus faciei (LMDF)

What is lupus miliaris disseminatus faciei?

Lupus miliaris disseminatus faciei is a disease that causes a lot of reddish-brown papules on the face, especially around the eyes, between the eyebrows, and around the nose. Most of them are in their 20s to 40s. The rash lasts for a long time and often heals, leaving scars. The cause is unknown, but there are theories that it is a granulomatous reaction to P. acnes, which is an indigenous bacterium of the skin, a foreign body granuloma reaction to sebum, and a reaction to the contents of hair follicles.

Diagnosis

First, suspect the disease based on its appearance and predominant age, and perform a skin biopsy to confirm the diagnosis.

Treatment

This disease is treated according to acne and rosacea. Oral tetracycline antibiotics are the first choice for systemic therapy. For external use, nadifloxacin ointment, clindamycin ointment, adapalene gel, tacrolimus ointment, etc. are used.
It usually disappears spontaneously in 1 to 2 years. Scars remain, but gradually become less noticeable.

 

-----------------------------------------------------------

 

サルコイドーシス

サルコイドーシスとは

サルコイドーシスは、皮膚だけでなく、全身の臓器に生じる肉芽腫性疾患です。
原因ははっきりしていませんが、疾患感受性のある人が病気の原因となる抗原に暴露されることで細胞性免疫反応をきたして生じると考えられています。
原因となる抗原としては、アクネ菌や結核などの微生物が有力な候補に挙げられています。

この疾患は20歳代と50歳代以降に多いです。
性別では、女性に多いです。また寒冷地での発症頻度が高く、九州よりも北海道の患者数が多いと言われています。

診断

皮膚の一部を採取する皮膚生検を行います。
その他、血液検査、画像検査なども行って診断を確定していきます。

治療

臓器障害によって日常生活に支障をきたしている場合は、積極的な治療を開始します。
ステロイドの全身投与が第一選択です。
皮膚病変に対する局所療法としては、ステロイドの塗り薬などを使います。

ごく短期間で自然軽快する患者さんがいる一方で、長期間の経過でさまざまな他の臓器所見が出現してくる患者さんもいますので、定期的な経過観察が必要です。

sarcoidosis

What is sarcoidosis?

Sarcoidosis is a granulomatous disease that occurs not only in the skin but also in organs throughout the body. The cause is not clear, but it is thought that exposure of disease-sensitive people to the antigen that causes the disease causes a cell-mediated immune response. Microorganisms such as P. acnes and tuberculosis are listed as promising candidates for the causative antigen.
This disease is common in people in their 20s and 50s and beyond. As for gender, it is common among females. In addition, the frequency of onset in cold regions is high, and it is said that the number of patients in Hokkaido is higher than that in Kyushu.

Diagnosis

Perform a skin biopsy. In addition, blood tests and imaging tests will be performed to confirm the diagnosis.

Treatment

If organ damage interferes with daily life, start aggressive treatment. Systemic administration of steroids is the first choice. Topical treatment for skin lesions is a steroid ointment.
While some patients recover spontaneously in a very short period of time, some patients develop various other organ findings over a long period of time, so regular follow-up is necessary.

 

-----------------------------------------------------------

 

リポイド類壊死症(りぽいどるいえししょう)

リポイド類壊死症とは

リポイド類壊死症は、スネのあたりに好発する、赤褐色~茶褐色で中央部がやや黄褐色の局面です。
約60%の患者さんが糖尿病を合併しています。
本症の発生病因として、皮膚の近くを流れている微小血管障害が考えられています。

診断

見た目と糖尿病の既往があることから本症を疑います。
確定診断するためには、皮膚の一部を採取する皮膚生検を行います。

治療

確立された治療法はありません。
自然治癒することがあります。
糖尿病があればその治療により本症も軽快することがあります。
微小血管障害に対して、プロスタグランジン製剤やビタミンE製剤などの血行促進薬を使います。
皮疹に炎症がある場合は、ステロイド外用薬を使います。
下肢のうっ滞(むくみ)を伴う患者さんでは、弾性ストッキングの着用、下肢挙上、適度は歩行などに努めます。長時間の起立は避けるようにして生活します。

当クリニックでは、最新の皮膚疾患ガイドラインに基づき治療方法を選択していきます。
皮膚の状態、年齢、基礎疾患、季節などに応じて適切な治療方法を患者さんに提案していきます。

Necrobiosis lipoidica

What is necrobiosis lipoidica?

Necrobiosis lipoidica is a reddish-brown to brownish, slightly yellowish-brown plaque that occurs most often in the lower legs. About 60% of patients have diabetes. Microangiopathy near the skin is thought to be the cause of this disease.

Diagnosis

We suspect this disease because of its appearance and history of diabetes. A skin biopsy is done to make a definitive diagnosis.

Treatment

There is no established cure. It may heal spontaneously. If you have diabetes, treatment for diabetes may also improve the disease. For microangiopathy, use blood circulation promoters such as prostaglandin preparations and vitamin E preparations. If the rash is inflamed, use topical steroids. For patients with lower limb stasis, try to wear compression stockings, raise the lower limbs, and walk moderately. Try to avoid standing up for a long time.

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME