メニュー

紫斑

紫斑(しはん)

紫斑とは

紫斑とは、いわゆる内出血のことです。
血液のなかの血小板が少なくなったり、血管が弱くなるなど様々な原因で生じます。
紫斑を生じる病気には次のようなものがあります。

① 血小板減少性紫斑病

血液のなかの血小板が少なくなることで紫斑が生じます。
特発性と続発性に分類されます。
特発性血小板減少性紫斑病は抗血小板抗体というものが体のなかで作られることで発症します。
痛みやしびれなどの自覚症状はありません。
血尿や下血などを伴うことはあります。
小児ではウイルス感染症が発症の契機になる場合があります。
治療はステロイドの飲み薬を使います。

続発性血小板減少性紫斑病は、血液の病気をはじめ様々な基礎疾患により血小板が少なくなることで生じます。
具体的な疾患としては、白血病、再生不良性貧血、骨髄異形成症候群、播種性血管内凝固症候群などです。

② クリオグロブリン血症

体のなかでクリオグロブリンというたんぱく質が作られることによって、血管が詰まったり、血管に炎症が起こったりして紫斑が生じます。
多発性骨髄腫やC型肝炎に伴って生じることもあります。
治療は寒冷暴露を避けて、保温することを第一とします。

③ 色素性紫斑病

中年期以降、すねやふくらはぎに紫斑が生じます。
下肢の静脈瘤を合併していることがよくあります。
必要に応じて血管外科で下肢静脈瘤の治療を行います。
塗り薬としてはステロイド外用薬を使います。

④ 老人性紫斑

加齢に伴う変化で、手の甲や腕によく生じます。

⑤ ステロイド紫斑

ステロイドの副作用の一つです。
飲み薬でも塗り薬でも生じます。
高齢者に生じることが多いです。

当クリニックでは、最新の皮膚疾患ガイドラインに基づき治療方法を選択していきます。
皮膚の状態、年齢、基礎疾患、季節などに応じて適切な治療方法を患者さんに提案していきます。

Purpura

What is purpura?

Purpura is internal bleeding. It can be caused by various causes such as thrombocytopenia and weakened blood vessels. Diseases that cause purpura include the following:

① Thrombocytopenic purpura

Thrombocytopenia causes purpura. It is classified into idiopathic and secondary.
Idiopathic thrombocytopenic purpura develops when antiplatelet antibodies are made in the body. There are no subjective symptoms such as pain or numbness. It may be accompanied by hematuria or melena. In children, viral infections can trigger the onset. Treatment is oral steroids.
Secondary thrombocytopenic purpura is caused by thrombocytopenia due to various underlying disorders, including blood disorders such as leukemia, aplastic anemia, myelodysplastic syndrome, and disseminated intravascular coagulation.

② Cryoglobulinemia

The production of a protein called cryoglobulin in the body causes blood vessels to become clogged and inflamed, resulting in purpura. It can also occur with multiple myeloma and hepatitis C. Treatment is to avoid cold exposure and keep warm.

③ Pigmented purpura

After middle age, purpura develops on the shins and calves. It is often associated with varicose veins in the lower extremities. If necessary, vascular surgery is used to treat varicose veins of the lower extremities. Topical steroids are used to treat purpura.

④ Senile purpura

It is an age-related change that often occurs on the back of the hand and arms.

⑤ Steroid purpura

It is one of the side effects of steroids. It occurs with both oral and topical medicines. It often occurs in the elderly.

At our clinic, we will select treatment methods based on the latest skin disease guidelines. We will propose appropriate treatment methods to patients according to skin condition, age, underlying disease, season, etc.

 

-----------------------------------------------------------

 

慢性色素性紫斑(まんせいしきそせいしはん)

慢性色素性紫斑とは

慢性色素性紫斑は、特発性色素性紫斑、血管皮膚炎ともいい、おもに中年以降のすねやふくらはぎに点状紫斑や色素沈着、血管拡張などを生じます。
皮疹の性状と症状に応じて、次の5つに分類されます。

① 血管拡張性環状紫斑(Majocchi病)

20~50歳の女性に生じやすい紫斑です。
点状の毛細血管拡張が紫斑となり遠心性に拡大して環状になります。
中央部は消退していきます。
かゆみはありません。

② Schamberg病

最も頻度の高い病型です。40歳以降の男性に多いです。
点状紫斑が集まって不規則な局面をつくります。
静脈瘤を伴うことがあります。
かゆみはありません。

③ 色素性紫斑性苔癬様皮膚炎(Gougerot-Blum病)

40~60歳の男性に生じやすいです。
ザラザラした小丘疹が集まって不規則な局面をつくります。
かゆみがあります。

④ 黄色苔癬

比較的若い男性に生じます。
小丘疹や点状出血が集まって黄色~暗紫色の局面をつくります。
かゆみはありません。

⑤ 掻痒性紫斑

中年男性に多い紫斑です。
鮮やかな紅色~褐色の湿疹様皮疹が足関節のところから拡大して大腿部に及びます。
強いかゆみがあります。

上記5病型は見た目などが類似しているため、あえて分類せずに慢性色素性紫斑として扱われることが多いです。
原因ははっきりしていませんが、循環不全や毛細血管の脆弱性などが考えられています。

診断

見た目で診断されることが多いです。
典型的でない皮疹の場合は皮膚生検や血液検査を行うこともあります。

治療

治療は対症療法が基本となります。
紫斑に対しては血管強化薬や止血薬の飲み薬、かゆみを伴う湿疹に対しては抗ヒスタミン薬内服やステロイドの塗り薬を使います。

この疾患は命にかかわるようなことはありませんが、慢性に経過する難治性の疾患です。
日常生活では、長時間の立位、歩行や過度の運動、マッサージなどの摩擦刺激を避けるようにします。
下肢の静脈瘤などを伴う場合は弾性ストッキングの着用や睡眠時の下肢挙上を行います。

Chronic pigmentary purpura

What is chronic pigmentary purpura?

Chronic pigmentary purpura, also called idiopathic pigmentary purpura or angiodermatitis, causes punctate purpura, pigmentation, and vasodilation mainly in middle-aged and older shins and calves. It is classified into the following 5 types according to the nature and symptoms of the rash.

① Majocchi disease

Purpura is more likely to occur in women aged 20 to 50 years. The punctate telangiectasia becomes purpura and efferently expands into a ring. The central part will disappear. There is no itch.

② Schamberg disease

This is the most common type of disease. It is often found in men over the age of 40. The punctate purpura gather to create irregular plaques. It may be accompanied by varicose veins. There is no itch.

③ Gougerot-Blum disease

It is more likely to occur in men aged 40 to 60 years. Rough papules gather to create irregular plaques. This disease is accompanied by itching.

④ Lichen aureus

It occurs in relatively young men. Plaques and petechiae gather to form a yellow to dark purple plaque. There is no itch.

⑤Itching purpura

This purpura is common in middle-aged men. A bright red to brown eczema-like rash spreads from the ankle joint and extends to the thigh. This disease is accompanied by intense itching.

Since the above five types are similar in appearance, they are often treated as chronic pigmentary purpura without being classified. The cause is not clear, but it is thought to be circulatory insufficiency or fragility of capillaries.

Diagnosis

It is often diagnosed visually. Skin biopsy and blood tests may be done for atypical rashes.

Treatment

Treatment is symptomatic. For purpura, take vascular enhancers and hemostats, and for itchy eczema, take oral antihistamines and topical steroids.
The disease is not life-threatening, but it is a chronic, intractable disease. In daily life, avoid long standing, walking, excessive exercise, and frictional stimuli such as massage. If you have varicose veins in your lower limbs, wear elastic stockings and raise your lower limbs during sleep.

 

-----------------------------------------------------------

 

クリオグロブリン血症

クリオグロブリン血症とは

クロオグロブリンとは、血液中にある免疫グロブリンで、37℃より低い温度で白濁沈殿します。
これが異常に増加した状態がクリオグロブリン血症で、血管が詰まったり血管に炎症が起こったりします。
クリオグロブリンは3つの分類され、Ⅰ型は多発性骨髄腫やマクロブロブリン血症の基礎疾患があることが多く、Ⅱ/Ⅲ型はC型肝炎などのウイルス感染症、全身性エリテマトーデスなどの膠原病、悪性リンパ腫、細菌感染などに続発することが多いです。

皮膚症状としては、血管が詰まったり血管に炎症が起こったりすることで、紫斑(内出血)、血疱(内容物が血液の水疱)、レイノー現象・四肢末端のチアノーゼ(皮膚が紫色に変化する)、網状紫斑、潰瘍、寒冷蕁麻疹などがみられます。
他の臓器症状としては、関節痛、末梢神経障害、筋肉痛の頻度が高いです。腎炎による血尿、蛋白尿もみられます。

診断

四肢末端、耳介、鼻などの寒冷暴露部位に上記の皮膚病変をみたときは、この病気を疑って血液検査や皮膚の一部を採取する皮膚生検をします。

治療

基礎疾患がある場合は、その治療を優先します。
基礎疾患の治療によりクリオグロブリンは消失することが多いです。
血管に炎症が起こっている場合は、ステロイドの全身投与などを行います。

Cryoglobulinemia

What is cryoglobulinemia?

Cryoglobulin is an immunoglobulin in the blood that precipitates cloudy at temperatures below 37 °C. Cryoglobulinemia is a condition in which this is abnormally increased, and blood vessels become clogged or inflamed. Cryoglobulin is classified into three categories. Type I often has multiple myeloma and macroglobulinemia as underlying diseases. Type II / III is often secondary to viral infections such as hepatitis C, collagen diseases such as systemic lupus erythematosus, malignant lymphoma, and bacterial infections.
As skin symptoms, purpura (internal bleeding), blisters (contents are blood blisters), Raynaud's phenomenon, cyanosis at the extremities (skin turns purple) due to blockage or inflammation of blood vessels, Reticulated purpura, ulcers, cold urticaria are seen. Other organ symptoms include joint pain, peripheral neuropathy, and myalgia. Hematuria and proteinuria due to nephritis are also seen.

Diagnosis

If you see any of the above skin lesions on cold-exposed areas such as the extremities, pinna, or nose, suspect the disease and perform a blood test and a skin biopsy.

Treatment

If there is an underlying disease, prioritize its treatment. Cryoglobulin is often eliminated by treatment of the underlying disease. If you have vasculitis, administer systemic steroids.

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME